予告編では、悠さんは結局戻って来ず生死不明のまま。で、長年に渡って傍でめ以子を支えてきた幼馴染の源ちゃんと...なんて線の期待と不安を視聴者に抱かせておいての、あの悠さんとめ以子の再会シーン。
さすがに豚の登場には面食らったけど、「ごちそうさん」だからこその最終回の名シーンでしたね。正にあの二人ならではの再会の仕方。ずっとめ以子と悠太郎を見続けてきた者なら納得できるというものでしょう。(笑)
と、いうわけで、本日最終回を迎えたNHK総合の連続テレビ小説「ごちそうさん」。その最終週の感想ツイート集です。
昭和22年。め以子(杏)は蔵座敷で料理を振る舞いながら悠太郎(東出昌大)を待ち続けている。そんな中、室井(山中崇)からファンの女性と会うために蔵座敷を使用したいと申し出がある。舞い上がっている室井に、め以子はあわてて東京で暮らす桜子(前田亜季)に連絡するがそっけない返事が。当日、蔵座敷に美しい女性を迎え、でれでれしている室井だが、思わぬ展開となる。啓司(茂山逸平)と諸岡(中山義紘)が激昂して泰介(菅田将暉)を訪ねてくる。ようやく甲子園で行われるはずの野球大会が、GHQに許可を取り消されたのだ。め以子らは甲子園での大会再開のために署名を集め、希子(高畑充希)は野球がテーマの街頭取材で後押しするが、上官のモリスにとがめられる。訳を聞いたモリスが力を貸す条件は、め以子の蔵座敷だった。アメリカ嫌いのめ以子だが、モリスの希望する「最高の日本料理」に知恵をしぼる。当日め以子はモリスから、意外な言葉を聞く。和枝(キムラ緑子)や竹元(ムロツヨシ)がめ以子の蔵座敷を訪れ、悠太郎を思い出すめ以子。駅近くの雑踏でカレーを売りながら復員兵と家族の再会を見つめる。そして源太(和田正人)と二人きりでカレーを食べる...
め以子の中には、悠さんを見送ったあの雪の朝から、時間が止まったままになってる部分があるんだろうな。 #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 24
今日と明日の回は、室井さんの下衆さの集大成が観れる回なのかもね。め以子の「ヤる気が服を着ているような...」は名言!(笑)明日が楽しみではあるけれど、これまでの室井さんからして、最後にもうひとつめ以子に影響を与えるような印象的な何かを残してくれるはず。それも楽しみ。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 24
大吉を見つめる慈愛に満ちたふ久ちゃんの表情が印象的だったな。とにかく今は彼女が一番情熱を注げる関心ごとは「育児」なのでしょうね。ふと、ジョン・レノンの「子育てはクリエイティブ」発言を思い出してしまいました。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 24
参った!(笑)まさか死後に世に出る書簡集のことまで考えていてのことだったとは!桜子さんは、正に人生賭けて室井さんをプロデュースしてきたし、これからもずっとそうなんだな。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 25
お静さんが言う「腹の底からひとつになれるありがたい瞬間」を、まだ若いうちから、室井さん支え作家として大成させるという1点に絞っていた桜子さん。彼女の決断と意志の強さには脱帽するしかないな。そんな彼女の生き様の一端を目の当たりにした若い泰介。かなりの衝撃だったのかも #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 25
「人は皆独り... だから(誰かと)腹の底からひとつになれる瞬間がありがたい」←この思いが根底にあったから、寄り添い合える幸せを大切にするようになったから、お静さんは今「お婆ちゃん」として幸せな老後を送れているんだろうな。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 25
#ごちそうさん 昨日一昨日の室井夫妻に次いで、今日明日は夏の甲子園大会中止問題にかこつける形の川久保夫妻の集大成回かな?モリスを蔵座敷で接待するに至るまでの川久保夫妻の行動にめ以子は何を見出すことになるのか?って按配かな。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 26
それとも、泰介が言ってた「言葉の壁」にぶつかり玉砕する役目が川久保夫妻で、そこで、め以子の作る日本料理がその壁を乗り越えて...って展開かな?#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 26
め以子と希子、め以子とお静さん、血は繋がっていないけど、今や並みの姉妹や親子以上に心が通い合ってるよね。希子もお静さんも、現在の幸せに繋がる大切なものをめ以子から貰ったし、め以子も二人にはずいぶん救われた。元々は、修羅の家のようだった西門家で出会った3人なのにね。 #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 26
希子ちゃんの街頭インタビューのシーン、その強引さに笑いつつ思ったのは、現在はあまり「○○の虫」って言い方を聞かなくなったなあってこと。それこそ「野球の虫」とか「練習の虫」とかね。あと「点取り虫」なんて言い方もかつてはあったよなぁ。(笑)#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 26
固定概念や先入観に囚われていては、素材本来の良さすら見失ってしまうこともある。今日のめ以子作のローストビーフ丼が示したものは、このドラマに一貫して流れていた大きなテーマですな。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 27
(続き)モリス氏と打ち解けため以子の言葉「命を賭けて争うほどの違いがあるわけじゃない」これもそう。モリス氏言うところの「ここから好きになれる」きっかけは絶対にある。そのひとつが #ごちそうさん の精神。め以子が人生(ドラマ)を通して学び続けてきたきたもの。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 27
当日、め以子は天国の正蔵さんやかっちゃんに並べて、恩師宮本先生に「見守っていてください」とお祈りした。「人は食べなければ生きていけない。ここだけは誰でも同じ」という先生の言葉はめ以子の礎。め以子の長所は良いモノを素直に吸収できる感性とそれをずっと大切に出来るところ。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 27
謎の「美中年」を連れた竹元さんが蔵座敷来訪というラストシーン。思わず微笑んでしまう高瀬アナ。とてもじゃないけど、明日が最終回とは思えませんな。(笑)#ごちそうさん #高瀬アナのウケ
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
かつて精神的にどん底だっため以子を傍で見ていた和枝ちゃん。倉田さんとの手紙のやり取りでめ以子の様子を教えてもらいながら、頃合を見計らって、今回ああしてめ以子の姿を見に来たんだろうな。ひょっとしたら、蔵座敷の元々の発案者は和枝ちゃんだったのかも。 #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
甲子園大会再開決定。「野球」に「アイスクリーム」を挟んで、またひとつ「ここから好きになれる」が。昨日は美味しい食べ物を食べたときの幸せな気持ち。今日はスポーツに賭けるひたむきな情熱と、そこから生まれる感動。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
ふ久ちゃんの理系少女復活。まあ、め以子らとは違って、彼女は米国に憎しみの感情は抱いてはいなかったみたいだけど、彼女は化学の分野にめ以子らが感じた「ここから好きになれる」の「ここから」に似たものを見出すのではないかな?#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
きっとあの豚は、西門家に様子見にやってきた源ちゃんに捕まって... もしかして、この終わり方にするために、源ちゃんを肉屋の店員という設定にしたんじゃないだろうな?(笑)#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
あの後の竹元さんと美中年、甲子園大会再開記念のパーティの顛末、そして豚。気になるところや余韻を残して終わったのがいい。登場人物達の復興にむけての歩みはこれからも続くし、そんな彼等の日常に悠さんが加わるだけなんだから。大きい出来事だけども、ある日常のひとコマ。 #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 28
井上アナ、昨日の高瀬アナに負けず劣らずのいい笑顔でごち最終回をウケておられましたね^^ ああ、これで終わったんだなあ... #ごちそうさん #井上アナのウケ
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 29
涙の再会シーンにおもむろに豚が登場して、それが実にサマになるドラマにお目にかかることは、多分もうないだろうな。(笑) #ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 29
念のため録画しておいた昼ごちを観返す。何度観ても、め以子と悠太郎らしい再会だったよなぁ。サブキャラの方々にはホントに楽しませてもらってきたけど、ドラマの核は当然のことながらこの二人。東京編~大阪編~戦中編までのこの二人のあれやこれやが走馬灯。#ごちそうさん
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 29
テレビのみならず、ここTwitterでも、Twitterに集う人々それぞれの目に映った #ごちそうさん を楽しませていただきました。どちらも楽しくて、テレビ放送分を観た後に、こうしてTwitterに来るのが楽しみでした。半年間どうもありがとうございました。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 29
→ 杏が「ごちそうさん」最終回で号泣「こんな終わり方ができて幸せ」(デイリースポーツ) - Y!ニュース http://t.co/rRoWo8A6p5
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 3月 29
ブログを更新しました。
「ごちそうさん。」→http://t.co/A4Jh307kS8
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) 2014, 3月 29
#ごちそうさん
馬介、書きました。
皆さん、おおきに。
http://t.co/DfeokvqPAb pic.twitter.com/foCC6zGJ4K
— Yasuhi Nakamura/中村靖日 (@yasuhi_n) 2014, 3月 29