空中散歩ブログ

そらなか004の思い出の保存庫です

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

その呼び方は...

私がファンの人のことを表でも裏でも「ヲタク」と呼ばないのは、ヲタク はファンの人が使う言葉で、アイドルが使うべき言葉ではない、と思っているからです!私も自分自身のことアイドルヲタクだと思ってるし、自分のことを言うときはヲタクだからっていうけ…

たまに食べたいのが「節嗎(ぶしうま)」

昨日の夕方、仕事帰りに立ち寄ったのは、行きつけのばり馬・西条寺家店。食べたラーメンは、系列店の別のラーメン屋では注文したことがあるけれど、ばり馬では多分初めて注文したラーメンではないかな。 店のベースのラーメンのスープに特製?の魚粉を溶かし…

火星のホテルから...

soranaka004.hatenadiary.jp 上に埋め込んだ記事を書いた後で、TOWER RECORD ONLINEにてグレイトフル・デッドの『From The Mars Hotel (50th Anniversary Deluxe Edition)』を予約したのはもう3か月近く前のことだったんだなあ。 心の中でも起こすファンとし…

Xで結城りなさんが始めた春ツアーJUMP公演前緊急企画【ukkaのライブの魅力拡散】"ライヴ中のメンバーのここが最高!!"に8日間リプライで反応し続けた記録

風雲児や異端児、個性派ばかりではグループはちゃんと立ち上がって進むことはできないから、平衡器のような存在をもって任じてるようなところがあるけれど、りじゅちゃんの特異さは、その立ち位置で「渋く」はならず、眩い輝きを放てるところだと思っていま…

明らかに増えている

SNS等をフルに活用している21世紀のアイドルってのは、私のように気持ちが流され易い傾向がある人間に、様子見的な期間を作るってことすら忘れさせ、一気に自分たちの元に惹き寄せてしまうんだね... 本日必要があり、当ブログの4年前の夏あたりの記事を読み…

たまに体験する非日常だから...

あとなんか思うことは、アイドル現場でもアーティストのライブでもコンサートでもたまに行くから面白いんであって、毎日のように行ってる人はよく飽きないなっていうか、ほんとにそれで楽しいのかなぁ...って思いますね 上に引用しているのは、X内をとある事…

夜勤帰りにすき家で期間限定メニューらしい「めかぶオクラ牛丼」を食べた

夜勤帰りの今朝、久しぶりに朝食を行きつけと言えるであろうすき家・東広島八本松店で摂った。 すき家で朝食を摂る時は値段の安さもあって朝食メニューをチョイスすることが殆どなのだが、今朝は、先週あたりまで店舗の外に何本も幟が立てられた一推しメニュ…

あるきっかけで今日久しぶりにそのことを思い出して...

もう7、8年前のことになるが、結果的に勘違いとか錯覚とか一時の気の迷いのようなものだったけれど、ヘヴィー・メタルが数十年ぶりに自分の中に戻ったような気になっていた時期が私にはあって、ファンとしてメタル界隈に居る人たち数人とX(当時はTwitter)…

2024年・夏の我が家の玄関のハイビスカス

soranaka004.hatenadiary.jp 昨夏に書いた↑上に埋め込んだ記事にあるように、昨年の夏の我が家にハイビスカスの花が和みや潤いを与えてくれた。あの赤いハイビスカスは、昨年9月いっぱいくらいまでは夏の延長って感じで蕾を付け花を咲かせていたが10月も半ば…

まず「揃えよう」から始めてしまう愚かさとでも言えばいいのか

このブログを書き始めてもうすぐ11年になるが、その間に私の元には何度かレゲエのプチ・ブームが訪れている。必要があってこのブログ過去記事を漁っていると、Amazonのマーケットプレイス等を利用して、ボブ・マーリーをはじめとする代表的なアーティストのC…

愚かにも繰り返してしまった…

アイドルヲタクとして、音楽ファンとしての現場参戦の際のマイ・ルールの一つである * 遠方への日帰り遠征には、移動手段やアクセスの面で向かない会場もある。そんな会場で催されるライヴやイベントへの参戦は避ける。端からチケットを購入しない。 を破っ…

これからは「醤油」が一番だ

事情は知る由もないが、行きつけのラーメン屋であるばり馬の西条寺家店のメニューから、私の最も好きなラーメンであった「もやし醤油」がいつの間にか消えていた。そのまんま「醤油」と名付けられているこの店の醤油ラーメンのバリエーションで、あっさりし…

必ずやってくるもの

年に数度...とは言っても多くて三度程度ではあるが、とにかくそれくらいの頻度で私の元に訪れる「アイドルへの興味や関心が減退する期間」が、6月も中旬に近くなった今、どうやらやってきたようだ。 この期間が来ると、好きなアイドルであっても入ってくるあ…

ここらで徹底して守ってみよう

* 自分の中で引いて厳守している自分とアイドルの間に引く「ここまで」という線が、多くのファンの方々と比べるとアイドル寄りではなく自分寄りであることを忘れない。 * アイドルの無料のフリートークのネット配信は、時間とその時の自分の気分とよく相談…

これもXあるあるなのかもしれない

数ヶ月前にXでフォローしたとある音楽関係者さんのアカウントの話。 かつて、ポストの文体がどうにも好きになれなかったり、ほぼ趣味に特化した我がタイムラインにはふさわしくないというか合わないポストやリポストが多いという理由で私がフォローを外した…

今月後半に発売される新刊本について

amass.jp 『ミュージック・ライフ』『ジャム』の元編集長・水上はるこがロック・ジャーナリストとして世界中を駆け回った回顧録。半世紀におよぶロック人生を振り返る『最低で最高のロックンロール・ライフ』がシンコーミュージックから6月25日発売。数多く…

これは割と頻繁に思う事

アイドルヲタクをしていなかったら、恐らくInstagramとTik Tokはスマホでアプリをダウンロードすることもなければ、PCでサイトにアクセスすることもなかったのではないかな?現に両者とも好きなアイドル関連以外で見ることは殆どないし。基本的に写真にもシ…

これは定期的にやっている事

久しぶりにBOOK OFFにCDの大量売却を敢行。小金を作る目的でなく、あくまで音楽好き、アイドル好きとしての気持ちの整理が主目的。 今の自分に必要ないと思ったものや、自分の中から切り離すと決めたものに関しては、関連するものを手放すという決断と実行は…

はじまりはこのアルバムからだった

私にとって、一度気持ちが離れてしまったのに現場に行くところまで再び気持ちが戻っていった唯一の例のアイドルグループが「ぜんぶ君のせいだ。」。 少し前の記事に書いたように、私は「ぜんぶ君のせいだ。(以下:ぜん君。」の元に"再再度"戻っていこうとし…

私の好きな「廣島上等弁当」

ここ三度ほどだが、新幹線を利用してのヲタ活の為の遠征の際に、広島駅の新幹線口の売店で購入して往路の友としているのが「廣島上等弁当(ひろしまじょうとうべんとう)」だ。私は今、人生で初めて特定の駅弁にハマるという経験をしていると言える。 広島大…

ここで表明してみる

十数年ドルヲタを続けていて時々あることなんだけど、結果的に初めてライヴを体験した時、もしくは最初にアルバム(CD)を手にした時がそのアイドルに対しての気持ちはピーク。以降は思い入れが強くなるわけではなく、ずーっと平行線、もしくは非常に緩やか…

10年が過ぎているのだ

↓下に埋め込んでいる1年と半月前の当ブログの記事には、グーグルマップのストリートビューで観ることができる2013年の11月に撮られた我が家が、幾つかの些細なことを除いては現在とほとんど変わらないという旨が書かれている。 soranaka004.hatenadiary.jp …