空中散歩ブログ

そらなか004の思い出の保存庫です

音楽ファン生活

そんな風だった年末年始

まあ、このこと自体は1年の内に1回は巡ってくることだから、これについてどうこう言う事は無いのだが、時間だけはたっぷりある正月休み中にこういう時期がやってきちゃうとはね この年末年始、You Tubeで映像付きで...っていうのを除いて殆ど音楽を聴かなか…

年の瀬の嬉しい知らせ

amass.jp Canでの活躍でも知られるダモ鈴木(Damo Suzuki)のドキュメンタリー映画『Energy: A Film About Damo Suzuki』が『エネルギー: ダモ鈴木ドキュメンタリー』の邦題で日本のAmazonプライム・ビデオにて配信が開始されています... ダモ鈴木 - Wikiped…

ここ10日ちょっとの私は...

どうせ長くても二週間程度、早けりゃ1週間くらいで過ぎ去ってしまうので、あえてこれまでここでそのことについて触れることは無かったが、今月8日のukkaのワンマン・ライヴ参戦の為の東京遠征から帰ってきて数日経った頃からずっと、年に2度か3度くらい訪れ…

TLを眺めていて嬉しくなった瞬間

Xで相互フォローのロックな古本屋さんの昨日のポストのひとつ。このアカウントはこうして1970年代~80年代の音楽雑誌の表紙をの画像を添えたポストをよくされていて、その時代の洋ロックが好きな者として嬉しくなってしまうことが多い。 ミュージックライフ…

不安が拭えず予約のし直しをした話

先月の23日に私は、今月11日にリリースが予定されていた友部正人さんのコンピレーション・アルバム『シングルコレクション』の予約をAmazonでした旨を記した記事を書いた。 soranaka004.hatenadiary.jp つい数日前に、この『シングルコレクション』のリリー…

むかし大好きだった人のルーツ

amass.jp 俺はもうあまりロックンロールは聴かない。50年代の古いロックを、それが新鮮だった頃に聴いていた。エルヴィス・プレスリー、スコッティ・ムーアの演奏、ジェームス・バートンとリッキー・ネルソン、エヴァリー・ブラザーズ、そういったものが大好…

邪念で片付けたくない気持ちなのだ

Blue Oyster Cult performing at Oakland Stadium, 1978 pic.twitter.com/i7lZia3koC — Classic Rock In Pics (@crockpics) December 2, 2024 ブルー・オイスター・カルト - Wikipedia Xのタイムラインに突然現れたブルー・オイスター・カルト。購入する音楽…

5年前に思い描いていた事を…

出会って以降、離れたことは何度かあったけど、結局戻っていってしまうバンド及びソロ・アーティストの音楽を、とことん聴き直す、愛し直すのが、来年からの私の音楽好きとしての在り方のひとつになるかもしれない。そのためには手放さなきゃならない物事が…

これが私の『ザ・スライダー』

ザ・スライダー(紙ジャケット仕様) アーティスト:T.レックス インペリアルレコード Amazon T・レックス - Wikipedia マーク・ボラン - Wikipedia ザ・スライダー - Wikipedia 何年ぶり...ひょっとしたら10年超えてるかもしれないが、とにかく超久しぶりに197…

久々に感じた箱モノのありがたさ

1959年代後半~60年代にかけての刺激的、先鋭的な音楽(モダン・ジャズ~R&B/ソウル~ロック)を吸収し消化してのドアーズの音楽だったことが言葉の壁を超えて伝わってきます⇒John Densmore (The Doors) - What's In My Bag? https://t.co/2ZYySCEnHB @YouT…

三たび友部正人を聴くこととなった話

【Amazon.co.jp限定】シングルコレクション (特典:メガジャケ付) アーティスト:友部正人 ミディ Amazon 今年デビュー52年、今なお森山直太朗はじめ多くのミュージシャンに影響を与え続けるシンガーソングライター、友部正人がミディ在籍時にリリースしたシン…

やはりそことそこは別腹のようなもの

すっかり気持ちが離れていた気でいても、実は折を見てそこへ戻っていきたいと心の奥で思っていたものって多いんだな。 ここの所、ROCKを始めとするポップ・ミュージック方面でそれを思うことが多い。該当するバンドやアーティストへの接し方を今は模索中。 …

言い訳と言えば言い訳かもしれないけど

Toy Caldwell was born on November 13, 1947. pic.twitter.com/trrqxqGSBp — Legends Of Classic Rock (@lofcr1) November 13, 2024 上に埋め込んだポストのように、一応好きなアーティストではあるんだけど、のめり込む様なハマり方はしていなかったから常…

彼等の音楽に戻っていくきっかけに確実になりそう

レーナード・スキナード - Wikipedia リリースされたはつい最近のことらしい、レーナード・スキナードの6枚組CDコレクション。ちなみにジャケットはデジパック仕様だ。 よくあるデビュー・アルバムから黄金期にかけての曲を全て収録+α的なボックスセットかと…

何年ぶりだろう?あの人からの「いいね」

soranaka004.hatenadiary.jp ↑つい数日前に書いた上に埋め込んだ記事ににある「#ここ10年を雑に振り返る見た人もやる」というハッシュタグに反応した、ここ10年の私のドルヲタとしての優先順位第一位のグループを年代順に挙げるというポストに、ファーストサ…

それだけのことなのだが、こうなってからもう結構経つよなあ...ってな話

フランク・ザッパ - Wikipedia Sheik Yerbouti - Wikipedia ↑上に埋め込んだのは、フランク・ザッパの1979年リリースのアルバム『Sheik Yerbouti(シーク・ヤブーティ)』の収録曲「Baby Snakes(ベイビー・スネイクス)」のオフィシャル音源だが、この記事では…

立ち止まって振り返るのは大事

soranaka004.hatenadiary.jp ↑上に埋め込んだ記事は、習慣的に時折読み返すようにしないと、現在の趣味生活、音楽ファン生活に下手すれば悪い方へ影響を及ぼす事をやってしまいそうになってしまう。 記事の中で上げている"もう決して音盤を買い直すことはす…

二つのことを思った

Perfumeニューアルバム「ネビュラロマンス 前篇」ネビュラ大型フォトスポット、店舗限定ポスター抽選プレゼント、特別レシート全力などタワレコ広島店全力プッシュ中~!#prfm #ネビュラロマンス前篇 pic.twitter.com/IZByOi9nst — タワーレコード広島店 (@T…

今の自分に言い聞かせたい事

数日前に書いたこの記事にも通じる話だけど、これはやっぱり手元に置いておきたいってCDは買い易い時に買っておかないと、僅か数年の内に入手困難になってしまうこともある。 だけど、ただ過去の思い入れや思い出に囚われての「手元に置いておきたい」だと、…

【ポスト集】フィル・レッシュの死をXのタイムラインで知った日

フィル・レッシュ - Wikipedia グレイトフル・デッド - Wikipedia Rest in Peace Phil Lesh, bassist and founding member of The Grateful Dead pic.twitter.com/9uiiwuVsBw — Classic Rock In Pics (@crockpics) October 25, 2024 フィル・レッシュ亡くな…

何が起こってるのか知らないけれど...

フリー (バンド) - Wikipedia フリー・アット・ラスト+6 [SHM-CD][CD] - フリー - UNIVERSAL MUSIC JAPAN 2010年にUSMジャパンからリリースされたフリーのアルバム『フリー・アット・ラスト』のSHM-CD『フリー・アット・ラスト +6』って、現在新品では入手困難…

タイムラインで見かけた1枚の写真に...

Byrds pic.twitter.com/fc0MUcswdU — Classic Rock In Pics (@crockpics) October 24, 2024 バーズ (アメリカのバンド) - Wikipedia 上に埋め込んだポストにある画像はデビュー当時~3rdアルバムの頃までの5人編成時代のザ・バーズ。バンドとしての佇まいな…

1枚の写真で久々にその思いが少し燃え上がった話

Jefferson Airplane photograph in San Francisco, 1966 pic.twitter.com/uLYVG5GzzM — Classic Rock In Pics (@crockpics) October 18, 2024 ジェファーソン・エアプレイン - Wikipedia かつて夢中だった思い出がCDの形をしてラックや収納ケースに並んでい…

ROCKに関するひとりごと

Ramones, 1976. pic.twitter.com/GyRlL5sJ3S — Classic Rock In Pics (@crockpics) October 16, 2024 もう聴かないであろうとか、もう(音源は)買わないであろうと思いながらそのバンドからは離れたけれど、再びそのバンドの元へ戻っていってしまった回数の…

ご用心、ご用心

『スモール・フェイセス/フェイセズ/ハンブル・パイ 英国ロック本道の連鎖』限定1500部。猫ほどの重さの書籍で、これまで見てきた音楽関連では最大、最重量。多分、300~500枚(もっと?)くらいのレコードがロッド、マリオット、フランプトンなど個別に紹…

【ポスト集】モダン・ジャズの巨人がまたひとり逝く

70年にわたるキャリアの中で「Whisper Not」「I Remember Clifford」等のジャズ・スタンダードを作曲し、また卓越したテナーサックス奏者でもあった、ジャズ・レジェンドのひとり、ベニー・ゴルソンが死去。95歳でした https://t.co/kcAgmco9nm — amass (@am…

トレーンに最初に惹かれたのは…

Miles Davis and John Coltrane, "So What," 1959ft. John Coltrane#Jazz pic.twitter.com/txFk43VHJx — Salad Jazz (@SaladJazz1) September 17, 2024 ジョン・コルトレーン - Wikipedia ジャズに最初にハマった頃、ジョン・コルトレーンというミュージシャ…

さらば我が地元のフタバ図書

八本松にある「フタバ図書TSUTAYA八本松店」が10/14(月・祝)で閉店するみたいhttps://t.co/ExzEXFRfar — 東広島まるひネット(ひとむすび) (@hhhitomusubi) September 6, 2024 hhhitomusubi.net これによって、私の生活圏である東広島市西条町及び八本松…

Xのタイムラインで素敵な1枚と出会う

Rod Stewart & Joe Cocker pic.twitter.com/6dM3RVlSJ5 — Legends Of Classic Rock (@lofcr1) September 11, 2024 向かって左 ロッド・スチュワート - Wikipedia 向かって右 ジョー・コッカー - Wikipedia 1970年代初頭にフォークやトラッドに活路を見出した…

Xのタイムラインには思わぬ危険が潜んでいる(笑)

Faces pic.twitter.com/WX5VL7gp80 — Legends Of Classic Rock (@lofcr1) September 8, 2024 フェイセズ - Wikipedia Xの私のタイムラインに登場したフェイセズの写真。ロニー・レーンじゃなくテツ山内(向かって右端)が居るので彼がベーシストとしてフェイ…