今週もやっちゃいます。NHK総合の連続テレビ小説「マッサン」の感想ツイート集です。
いきなり借りようとしていた洋館を大屋さんに断られちゃうハプニングは合ったものの、無事住む家も見つかり、いよいよ政春(マッサン)とエリーの新婚生活がスタート。そして、これから二人に色んな形で絡み、時にサポートもしてくれるであろう大阪の主要登場人物も出揃った感のある、今週の「マッサン」でした。
日本初の国産ウイスキー作りの夢を実現させるべく奔走&奮闘&苦悩するマッサン。マッサンのためにいい奥さんになろうと、御飯炊きと日本語習得を頑張るエリー。懸命に頑張る若い二人の姿は実に好感が持てて、素直にドラマ世界に入っていけて二人に心の中で声援を送るように観ています。毎回密度が濃くて15分が30分くらいに感じられたりもします。
そして、今週は、二人三脚で人生を歩み始めたマッサン&エリーが、初めて壁にぶつかった週でもありました...
【第3週】10月13日~18日 「住めば都」あらすじ(公式サイト)
#マッサン 大阪のオバチャン的なキャラに加えて翳りと狂気を帯びたような濱田マリ演じる謎のオバハン。なにやら外国人に好意的そうだし、鴨居の大将と並んで今後どう絡んでくるか楽しみなキャラの登場ですな^^
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 13
#マッサン 貸すのを断られてしまった最初に登場した洋館は、素敵な家だけど、これからこの日本で立ちはだかる様々な問題に直面しながら、国産ウイスキー作りの夢に向かって奮闘するマッサン&エリーの最初の根城にするには綺麗過ぎたかな?ちょっと似つかわしくない。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 13
#マッサン 広島出身の対象が営む「こひのぼり」なる定食屋。マッサン&エリーをはじめとする大阪編の人々のオアシスとなるのか?焼き魚の定食、美味しそうだったな。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 13
録画しておいた今日の #マッサン を観終える。なんか今日の放送は密度が濃くて30分くらいあったように感じたな。今後の伏線になりそうなところはきっちり時間を取って描いているからかな
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 14
政春がウイスキー作りのい実験に勤しんでいる間、美味しいご飯の炊き方と日本語の習得に余念のないエリー。夫婦の描き方の配分が絶妙ですね #マッサン
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 14
#マッサン エリーのおこげご飯が美味そうに見えて仕方ないw マジで良い加減に醤油でも垂らしたら美味しくいただけそう
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 15
#マッサン 今日の優子さんの台詞の「男にとってはいい国」発言。以前にも誰かがそんなこと言ってたよね。所謂「男社会」も、やがてエリーがぶつかる大きな壁になるのか?今のところはマッサンも夫婦は平等だなんだ言ってるけど、今後はわからないからね
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 15
思えば、ウイスキーを初めて飲んだときの私の反応は、あのすぐ味見をしたがる住吉酒造の若い社員とほぼ同じものだったなw樽で寝かせた後の完成したウイスキーでああだったんだから、蒸留直後の原液(?)なんて飲んだらもっと大変なことになるだろうな #マッサン
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 15
#マッサン エリーのパートを見ていると、異国へ嫁いで奮闘する外人の嫁さんのドキュメンタリーを観てる気になってくるし、マッサンのパートは、もろに昭和時代によくあったサラリーマン奮闘記、宮仕えはつらいよ的だし、一粒で二度美味しいドラマとして楽しんでおります。どちらも頑張れ!
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 16
#マッサン 万年青年・岡本信人氏も、ここへきてようやくお偉いさん役がサマになるようになってきたようなw
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 16
亀山政春を演じている玉山鉄二氏は、今、日本で一番ドリンク剤のCMが似合う男かも知れないw 24時間戦えますか!! #マッサン
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 16
スコットランドつながりで #マッサン のBGMに初期ロッド・スチュワートの楽曲なんてどうでしょ?センスよくインストにアレンジしたりして → Rod Stewart You Wear It Well - TOTP2 1972: http://t.co/HBClcqQle6
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 16
#マッサン エリーがぶつかる最初の難関は、政春の母でも、優子さんでもなく、夫であるマッサンであった。念願のウイスキー作りに没頭するあまり、いつのまにかエリーをないがしろにするようになっていた。そんなことはしないと言ったのに、男に都合のいい主婦像をエリーに求めるようになってた。
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
#マッサン 淋しいエリーのちょっとした気晴らしが浮気疑惑を生む展開は、ありがちだけど、「さて、これからどうなる?」と気になってしまうな。オーソドックスな作りが新鮮に思えてしまう典型例だな
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
#マッサン やかん作りの職人の親方役は佐川満男だったのか。年取ったよなあ...
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
#マッサン これまでドラマで何万回と描かれた夫婦喧嘩のパターンだったけれど、奥さんが外国人で、家出した先(教会)に旦那が駆けつけたら、そこで彼女がオルガン弾きながら英国民謡「Home Sweet Home(埴生の宿)」を歌ってた。この3点だけで、やたら新鮮でハイカラでしたな^^
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
「埴生の宿(Home Sweet Home)」は英国産だけど、日本人の琴線をふるわせるフォークソングですな #マッサン → Elizabeth Cotten - Home Sweet Home: http://t.co/04JDMsNrym
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
#マッサン 大正ロマンの時代とか、そういった当時の風俗の切り貼りみたいな描写がないのも、意外と高ポイントな点かも。大阪と言う街で、地に足をしっかりつけて懸命に生きてる人達ばかり
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 17
「結婚は米」 そんなこと言ってた人もいましたね(笑)(*´ω`*) #マッサン #ごちそうさん
— シラトリユリ (@shiratori_yuri) 2014, 10月 17
#マッサン 美味しく炊くために手間を掛ける「ご飯」だから、二人で食卓に向かい合わせで美味しくいただけるようになるまで、それなりに段階がいるってことだったのかな。そういえば「御飯」というのは炊き立ての飯のことのみをいうと聞いた事があるな
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 18
スピンオフ「朝市の嫁さん」本日18日(土)BSプレミアムにて夜19時30分からです(*´∀`)♪ #朝市の嫁さん pic.twitter.com/RoEK9jwPOG
— シラトリユリ (@shiratori_yuri) 2014, 10月 18
「朝市の嫁さん」も一応観るつもりだけど、#マッサン によって #花子とアン のことを、どこかに吸い取られていくように急速に忘れつつあるのが、今の私の現状ですw
— 【空中散歩】 (@in_the_air3stps) 2014, 10月 18