空中散歩ブログ

そらなか004の思い出の保存庫です

奇人の歌に遭遇した月曜日

 月曜深夜のお楽しみはradikoでラジオ。InterFM「Kenrocks Nite Ver.2」。DJは大貫憲章さん&Katchin'さん。

 本日の前半30分、大貫さん担当のロック・サイドは、昨日6月16日が命日だったというスクリーミング・ロード・サッチ。1960年代~70年代半ばくらいまでの英国ロックに関心を持った者なら、一度はその名を耳にする名前です。彼が遺した音源を耳にした、手にしたって人は、私も含め少ないかもしれませんが... 

 彼に関してはウィキペディアに結構詳しい表記があります。 → スクリーミング・ロード・サッチ(Wikipedia)

 私がスクリーミング・ロード・サッチの名を知ったのは、先週この番組で特集が組まれてたディープ・パープル...っていうか、リッチー・ブラックモア絡みで、ですね。リッチーに関する文献などを読むと、プロのロック・ギタリストとしてまだ駆け出しで、ステージでもシャイであった若き日のリッチーに、ショーマン・シップを叩き込んだのは、スクリーミング・ロード・サッチであったという記述は必ずあったもの。つまり全盛期リッチー・ブラックモアのド派手なステージ・アクションの源は、スクリーミング・ロード・サッチのバンドでギターを弾いていた時代にあるということです。ショー・マンとしてのリッチーの師匠とも言っていい人なのですな。

 本日の「Kenrocks Nite Ver.2」では、そんなスクリーミング・ロード・サッチ(以下、ロード・サッチ)の曲が6曲もオンエアされました。こんなことやるのって、ホントこの番組くらいだよね。(笑)

 で、初めて本格的に耳にするロード・サッチの音楽ですが... なんていうか、1950年代の軽快なロックンロールを下敷きにした単純な楽曲を、サイケデリック・ロックの時代によく聴かれたノイジーで荒っぽいギターや、ロード・サッチ自身の威嚇するようなおどろおどろしいヴォーカルで味付けをした程度のもので、ロックが日ごとに進化していたような1970年前後の英国で、ジミー・ペイジやジョン・ボーナムジェフ・ベックといった時代の寵児を迎えて作られたロック・ミュージックだとは思えないようなものばかりでした。大貫さんの相方で、後半のノーザン・ソウル・サイド担当のKatchin'さんが、珍しくこのロック・サイドにおいて多弁で、ロード・サッチの楽曲群を酷評していたのが印象的でしたね。(笑)